6月2日 旅56日目 雨
ゲストハウスで起床。
昨日の蜘蛛を逃がしてやることに。




トトッ…トトトッ……
と物陰に帰って行きました。
しばらくして相部屋の方が出発。
自分も準備にかかります。

坂を降りて駅前まで向かうとします。


隣のパン屋でパンを買ってくことに。





バイク便をかわしたりして寺の門まで。


駅前に戻ってきました。
チャリを組み立てるスペースとかもあるんですね。
それでは、チャリのメッカとも言うべきか…
しまなみ海道を通り、本日は、四国を目指します。


向島に

あとはこの青いラインを辿って行けばいいというわけですね。
しかし、雨も普通に降ってきたので、上陸してすぐのトイレのとこのベンチで昼寝。

1時過ぎまで寝てました。
起きたら雨も上がってたようなので進むとしましょう。



けっこう高いですね!
これは高所恐怖症だとダメかもしれないですね。
ちなみに私は………
大丈夫です!
チャリ乗りの方には説明不要でしょうが、各橋を渡るのに料金がかかります。

昨日入手したサイクリングチケットの出番です。

























どこかで払い損ねたのか、一枚余分に余りましたが最後の料金所に全部突っ込み、しまなみ海道終了!
ミニベロ、折り畳み、リカンベント、ママチャリといろんな自転車にすれ違いました。


その後は今治市を走り、最寄りの道の駅へ行き就寝。
というか、帰りも通るから似通った記事になるような気が…

走行距離 90.05km 最高速度 46.6km
平均速度 19km 走行時間 4:43
積算距離 3747.01km
ゲストハウスで起床。
昨日の蜘蛛を逃がしてやることに。




トトッ…トトトッ……
と物陰に帰って行きました。
しばらくして相部屋の方が出発。
自分も準備にかかります。

坂を降りて駅前まで向かうとします。


隣のパン屋でパンを買ってくことに。





バイク便をかわしたりして寺の門まで。


駅前に戻ってきました。
チャリを組み立てるスペースとかもあるんですね。
それでは、チャリのメッカとも言うべきか…
しまなみ海道を通り、本日は、四国を目指します。


向島に

あとはこの青いラインを辿って行けばいいというわけですね。
しかし、雨も普通に降ってきたので、上陸してすぐのトイレのとこのベンチで昼寝。

1時過ぎまで寝てました。
起きたら雨も上がってたようなので進むとしましょう。



けっこう高いですね!
これは高所恐怖症だとダメかもしれないですね。
ちなみに私は………
大丈夫です!
チャリ乗りの方には説明不要でしょうが、各橋を渡るのに料金がかかります。

昨日入手したサイクリングチケットの出番です。

























どこかで払い損ねたのか、一枚余分に余りましたが最後の料金所に全部突っ込み、しまなみ海道終了!
ミニベロ、折り畳み、リカンベント、ママチャリといろんな自転車にすれ違いました。


その後は今治市を走り、最寄りの道の駅へ行き就寝。
というか、帰りも通るから似通った記事になるような気が…

走行距離 90.05km 最高速度 46.6km
平均速度 19km 走行時間 4:43
積算距離 3747.01km
コメント
コメント一覧
高所恐怖症、私には、渡れないかも?(((^^;)
いよいよ、四国地方、頑張ってのー!
雰囲気めっちゃいいとこだねー!趣がある。
犬シリーズとてもカワイイ!!!!こっち見てる!!
軍曹って愛称がまたいいね。
飼育するなら夏季限定で。
こちらは京都祇園でのんびりしています。
そちらもお気をつけて!
四国入りました!
オヤジさん
宿は高いんでほぼ泊まらないでしょうね〜
テントが一番よく寝れると思います。
モリモトさん
尾道は帰りも寄るんで寝なければ探索します。
犬はダバダバでした。
おしさん
蜘蛛騒動は楽しかったですね〜!
祇園いいですね〜
針江区行くんでしょうか?
お気を付けて〜
しまなみは輪行していく人も多いのでチャリの組み立て場所とかあちこちにチャリダー用の設備があって便利ですね、日本全国から当地にこられるのは、こうしたハードの整備の充実によるところ大だと思います。
橋まで登る勾配もレンタサイクルのママチャリに配慮してキツくないようにしてあったりして、とっても気持ちよく走れると思いますが、いかがでした?
たしかに勾配はそんなにでしたね。
一桁国道なんかと違い堂々と走れるというメンタル的なものも大きいですね!
ただ、何度か青線を外れて走ったんですがそん時はきついのありました。
かばたの見学コースにも参加しました。
もし、針江に行くなら『生水の生活体験処』に宿泊しても面白いかもしれません。
僕は空きがなく断念しました。
宿泊できるのは一組なのでなるべく事前予約した方が良さそうです。
今のシーズンは夜になると水路でゲンジボタルが見れるらしいです。
ええ!泊まれるんですか!
俄然、興味が湧いてきました。
蛍がでるというのも素晴らしいですね!
泊まるのを別にしても、これは多分行くでしょう!
有益な情報ありがとうございます。